成年後見人制度 / 丸山良尚税理士事務所

丸山良尚税理士事務所 > 生前対策 > 成年後見人制度

成年後見人制度

成年後見人制度とは、大まかにいうと認知症や病気などにより判断能力が十分でない人を対象に法律で定められた援助・支援するための制度です。後見人には任意後見と法定後見の二通りあります。その中でもまた役割によって区分されるので、後見人について詳しく説明していきましょう。
 ではどのようにして、後見人が選任されていくのかの流れを確認しましょう。

 

【法定後見制度】
法定後見制度は被後見人の判断能力がどれほどあるのかによって、後見・保佐・補助の3つから選択できるようになっています。具体的に何が違うのかを説明します。

 

・後見人
被後見人が常に判断能力を失っている状態、重度の認知症の人や病気によりほとんど意識がない人のときに適用される。

 

・保佐人
被後見人の判断能力が非常に低下している人が対象になる。日常生活に支障はないが、契約を結ぶには不安がある人、中度の認知症を患っている人などに適用される。

 

・補助人
判断能力が低下した人が対象で、日常生活は問題なく行えるが、支援があった方が良いと思われる人・軽度の認知症になっているひとに適用される。
また、法定後見人に選ばれ方ですが、基本的にはまず被後見人の親族が候補に挙がることが多いです。欠格事由や適当な人物がいない場合は弁護士や司法書士などの第三者が選ばれることが多いです。

 

【任意後見制度】
任意後見制度とは将来病気や認知症などで判断能力がなくなった際に、後見する人を事前に決めておく制度になります。認知症になったと思ったときに、申し立てを家庭裁判所へとおこない、任意後見監督人を選任してもらうという流れになります。

 

【成年後見人の業務について】
次に、成年後見人として選ばれた人の具体的な仕事について考えましょう。成年後見人の仕事はおもにふたつあります。
ひとつめは被後見人の生活保護と療養介護になります。被後見人の支出や収入を管理し、生活にかかるお金・介護・医療費・税金などの見積もりを算出することが仕事のひとつです。加えて、支出を鑑みて被後見人に必要な介護サービスや介護施設の入所などの契約を代理で結ぶこともします。
ふたつめは被後見人の財産管理です。成年後見人の選任を受けたら1か月以内に被後見人の財産を把握し、家庭裁判所に財産目録を提出しなければなりません。また、財産目録を提出した後も、被後見人の財産を管理し続けなければならず、収入や支出を細かく記載し、領収書なども保管しなければなりません。なお、後見人制度では基本的に被後見人の財産の処分、不動産の売買などをおこなうことは出来ません。介護医療費を捻出するなどの理由がない限り、被相続人の財産を利用することは許されていないので、注意が必要です。

 

このように、成年後見人選出されるとさまざまな義務が発生します。また財産管理を怠ると後見人から解任をされたり、最悪の場合民事や刑事で責任を問われかねません。しかしながら財産管理にかかる手間は相当なものです。一方では被後見人になる方にとっては任意で後見人を選定しておけば後々の安心につながります。成年後見人に選任された人や、成年後見人制度を利用したいとお考えの方は一度専門家に相談してみると良いかもしれません。

 

丸山良尚税理士事務所では、相続税の節税方法や特例などの活用などを通して、相続税対策と争族対策を両面からサポートさせていただきます。スムーズな相続が行われるよう、相続人の立場にあったご提案をさせていただきます。
相続税の申告、納税はもちろん、親族間で遺産分割について争いがあった場合の調停から、不動産登記、生前対策としての遺言書の作成のお手伝い・打ち合わせなどワンストップでサポートさせていただきます。
東京23区を中心に埼玉県、千葉県、神奈川県で税務調査や相続税の申告などに関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。

当事務所が提供する基礎知識

  • 家族信託とは

    家族信託とは、自身の財産を信頼できる親族に託し、特定の人(委託した本人である場合が多い)の為に、特定の目的に沿っての委託...

  • 武蔵野市の相続税に強い税...

    相続は「争族」となるケースも多く、相続が起こってからではすぐに対処できないことも多くあります。そのため、生前対策として前...

  • 相続法の改正

    2018年7月、相続法の改正案が国会にて承認され成立しました。今回の改正は1980年の改正以来、ひさびさの大きいものにな...

  • 生前贈与とは

    生前贈与とは遺言書の作成とならび最もポピュラーな生前対策といえるでしょう。生前贈与の制度をうまく利用することによって、自...

  • 相続税の税務調査

    相続税の税務調査とは相続税の申告が無申告であったり、申告をしていたとしても不備があったようなときに発生します。相続税の税...

  • 相続財産の調査

    相続財産の調査とは、被相続人が死亡時に持っていた財産を調査することをいいます。相続財産に関する情報は相続人が実際被相続人...

  • 不動産の生前贈与をした方...

    相続税を考えるにあたっては生前贈与を検討することが多くなってきます。その中でも不動産を生前贈与することによって多くのメリ...

  • 相続発生後の手続き

    ■主な相続手続きの流れとタイムリミット相続手続きのうち主なものとしては、①相続人の確定、②遺言書の調査、③相続財産調査、...

  • 相続人の調査

    相続人を把握することは、相続遺産の分配・遺産の名義変更や相続税の基礎控除額が決まる非常に大切なことになります。相続人は民...

  • 成年後見人制度

    成年後見人制度とは、大まかにいうと認知症や病気などにより判断能力が十分でない人を対象に法律で定められた援助・支援するため...

よく検索されるキーワード

税理士紹介

丸山税理士の写真
  • 代表税理士
    丸山 良尚 (まるやま よしなお)
  • 所属団体
    東京税理士会
ご挨拶

当事務所は、開業以来、東京都内を中心に個人、法人を問わず多くのお客様にご利用頂いております。

会社設立、相続税対策、税務相談、会計監査、税務申告のほか、経営・会計・税務・財務に関するご相談者様のあらゆるニーズに対して、最適かつ最善なソリューションをご提供します。

是非、お気軽にご相談ください。

事務所概要

名称 丸山良尚税理士事務所
所属 東京税理士会
代表者 丸山 良尚(まるやま よしなお)
所在地 〒167-0043 東京都杉並区上荻1-5-2 コロナビル6階
JR中央線 荻窪駅 徒歩1分
電話番号/FAX番号 03-3391-6309 / 03-3392-0427
対応時間 平日9:00~17:00(事前にご連絡頂ければ時間外も対応可能です)
定休日 土・日・祝日(事前にご連絡頂ければ時間外も対応可能です)

ページトップへ