株の相続税はいくらになる? / 丸山良尚税理士事務所

丸山良尚税理士事務所 > 相続 > 株の相続税はいくらになる?

株の相続税はいくらになる?

相続する財産に株が含まれていた場合、当然その株も相続税の課税対象となります。相続財産としての株の評価額を算出する場合、株価が基準となります。

株価は会社の業績や市場の思惑によって、日々変化します。

そのため、相続税申告をする際には、最新の株価で価額の算出を行うので、購入当時の株価とはまったく異なる場合もあるので注意が必要です。

 

株が相続財産に含まれる場合は、評価額を算出し、その他の相続財産と足し合わせ、そうしてできた相続財産の総額から負債や基礎控除などを減算することで、課税相続額が算出されます。
相続税率は、この課税相続額に応じて10%〜55%の割合で課せられます。課税相続額に相続税率を乗じたものが相続税となります。
そして、株の相続税計算は、上場株であるのか、非上場株であるのかで、扱いが異なります。

 

上場株は、公開されている株価を基準とするので、簡単に株価を確認できます。しかし、非上場株は情報が広く公開されていません。

そのため、株評価をする際には、会社の規模に応じて「大会社」、「中会社」、「小会社」に区分を行い、その上で規模に応じた評価を行います。
そして、決算書などの情報に基づいた経営状況の分析をおこない、株価の計算が行われます。

 

しかし、この株価の算出は、評価の判定がかなり複雑です。専門知識がなければ正確な評価額を算出するのは難しいので、税理士に依頼するべきです。

 

このように、株に関する相続には、評価額の面で難しいルールが多くあります。相続税には他にも難しいルールがたくさんあります。

荻窪、杉並区、中野区、世田谷区、武蔵野市で相続に関してお困りの際はぜひ丸山良尚税理士事務所にご相談ください。

当事務所が提供する基礎知識

  • 武蔵野市の相続税に強い税...

    相続は「争族」となるケースも多く、相続が起こってからではすぐに対処できないことも多くあります。そのため、生前対策として前...

  • 生前贈与とは

    生前贈与とは遺言書の作成とならび最もポピュラーな生前対策といえるでしょう。生前贈与の制度をうまく利用することによって、自...

  • 孫に生前贈与する方法

    祖父母から孫へ生前贈与をするケースは多くありますが、贈与の方法によって「贈与税」のかかり方が異なってきます。そのため、ど...

  • 自分で相続税の申告はでき...

    相続税の申告は計算最低で8種類の書類を提出しなければならず、相続する財産を自身で計算しなければなりません。また申告した内...

  • 準確定申告とは

    準確定申告は、相続が発生した際に、被相続人の生前の確定申告を行うことを言います。被相続人の亡くなった年の1月1日から亡く...

  • 死亡後の凍結預貯金の対応

    相続が発生したときに葬式費用や、被相続人が介護を受けていたときや入院していた時の費用が請求されることがあります。これらの...

  • 相続税申告を行うときの全...

    相続税が発生した場合、被相続人の死亡日の翌日(もしくは死亡を知った日の翌日)から10ヵ月以内に納税、もしくは相続税の申告...

  • 相続税の追徴課税とは?計...

    相続税の申告が終わると、相続税の申告に誤りがないか、間違いのない申告を行っているかということを税務署が実地調査に来ること...

  • 相続法の改正

    2018年7月、相続法の改正案が国会にて承認され成立しました。今回の改正は1980年の改正以来、ひさびさの大きいものにな...

  • 成年後見人制度

    成年後見人制度とは、大まかにいうと認知症や病気などにより判断能力が十分でない人を対象に法律で定められた援助・支援するため...

よく検索されるキーワード

税理士紹介

丸山税理士の写真
  • 代表税理士
    丸山 良尚 (まるやま よしなお)
  • 所属団体
    東京税理士会
ご挨拶

当事務所は、開業以来、東京都内を中心に個人、法人を問わず多くのお客様にご利用頂いております。

会社設立、相続税対策、税務相談、会計監査、税務申告のほか、経営・会計・税務・財務に関するご相談者様のあらゆるニーズに対して、最適かつ最善なソリューションをご提供します。

是非、お気軽にご相談ください。

事務所概要

名称 丸山良尚税理士事務所
所属 東京税理士会
代表者 丸山 良尚(まるやま よしなお)
所在地 〒167-0043 東京都杉並区上荻1-5-2 コロナビル6階
JR中央線 荻窪駅 徒歩1分
電話番号/FAX番号 03-3391-6309 / 03-3392-0427
対応時間 平日9:00~17:00(事前にご連絡頂ければ時間外も対応可能です)
定休日 土・日・祝日(事前にご連絡頂ければ時間外も対応可能です)

ページトップへ